様々なクリエイターとのプロジェクト実績による経験や知見を活かして、デザインアソシエーションがプロジェクトをプロデュース しています。プロジェクト単位で企画をご提案することができます。 クリエイターとの諸々の調整、バジェット管理、スケジュール管理等をスムーズに遂行することができます。また、クリエイターとの強い信頼関係を背景に企業とクリエイターをマッチング。才能あふれる若手クリエイター、十分な実績を持つ トップクリエイターや経験豊かなシニアクリエイター、企業にクリエイターを紹介するマネジメントプログラム。マッチングジャンル CI・広告・販促・キャラクター・イラスト・フォト・製品プロダクト開発・パッケージ・映像・WEB・アプリ・ 店舗空間・オフィス空間・ウィンドウディスプレイ・展示会装飾・セミナー講師・アワード審査員...etc お気軽にデザインアソシエーションNPOのONLINEMEETTINGご活用ください。
感性プロジェクト・COOL JAPAN TOKYO-CONFERENCE ・ JAPAN DESIGN WEEK ・ レクサスDESIGN AWARD ・ ヒトツブカンロ ・ WATCH ENVIRONMENTAL DESIGN PROJECT ・ 「JINS SPORTS」商品開発プロデュース ・ えんとつ町のプペル光る絵本展 ・建て直しスクール(桑沢) ・ 風呂敷展 ・ 建築模型とその提案書展 ・ 伊藤若冲インスパイア展 ・ 北斎漫画インスパイア展 ・ ラフ展 ・CO2削減キャンペーン(環境省) ・ 感性WORKSHOP ・ エイブル空間デザインコンペティション・カタログ・ポスター・フライヤー・カレンダー・書籍出版・新聞・雑誌広告・ダイレクトマーケティング・パッケージデザイン・キャンペーン・PR紙(誌)・映像制作
対象: | 新たなクリエイティブを求む企業/団体/行政 |
---|---|
実績: |
感性プロジェクト |
![]() |
感性 Kansei Japan Design ExhibitionKANSEI プロジェクトは、DESIGN ASSOCIATION NPOが展開している JAPAN DESIGN WEEKの基礎になったものです。日本では、長い年月の中で育まれた「伝統」、「おもてなしの心」、四季折々に変化する美しい自然に培われた「自然観」、「素材がもつ性能を最大限に引き出そうとするこだわり」、固有の文化が熟成した「美意識」などのすべてが日本人の「感性」となって集約され、「ものづくり」の心に浸透することによって、日本独自の存在感とアイデンティティを備えたデザインが創造されてきました。 |
![]() |
1,000年前、源氏物語という日本古来の愛の文学が紫式部の「感性」によって綴られました。「感性」は豊かな四季を持つ国の自然が育てた日本独特の知性と精神の花々です。本エキシビションで「感性」という真新しい日本語をお持ち帰りいただきたいと願います。約120の日本プロダクトが12の和言葉のテーマに沿って紹介されるデザインの展示会。源氏物語の主人公「光源氏」をストーリーテラーにしたスペクタクルな感性時空の映像インスタレーションを展開し話題を集めました。 会期|2008年12月12日(金) ~ 21日(日) |
![]() |
COOL JAPAN TOKYO-CONFERENCE渋谷・原宿の若者ファッション、秋葉原の高機能家電、ストーリーに惹きつけられる漫画やアニメ、安全安心でおいしい食材など、日本には世界のほかの国や地域にはない独自の文化、商品、サービスなどこれらは「クール・ジャパン」として世界で高く評価されています。政府が発表した新成長戦略では、これらの「クール・ジャパン」を世界に提供する重要性について述べられていますが、そのためには、世界が共感するクール・ジャパンを日本人自身が再発見し、発信することが肝要です「COOL JAPAN TOKYO-CONFERENCE」を開催し全国各地で活動している多彩な業種・業態の方々の交流、及び国内外への発信を行います。 |
![]() |
第1部基調講演:松岡正剛 ,
|
![]() |
Low Carbon Life-design Award 2009 主催:DESIGN ASSOCIATIONDAと環境省は、「2020年までにCO2等の排出量25%削減」という目標を実現するために、世の中にデザインの力で低炭素型 |
![]() |
デザイン建て直しスクール こどものためのワークショップin 桑沢デザイン研究所「クリエイティブの運動体」Creators Channelが桑沢デザイン研究所校舎の建て直しにあたり、20世紀の日本のクリエイティブを育てた校舎に、敬意と感謝の気持ちを込めて、オフイベント「デザイン建直しスクール」CREATORS WORKSHOP at KUWASAWAを開催します。建築、インテリア、アートディレクション、コピー、フォト、イラスト、ミュージック、ダンスなど、様々なジャンルのクリエイターたちが桑沢デザイン研究所校舎を会場に100のワークショップを実施。年齢 経験を問わず子どもから大人まで、クリエイターと一緒に考え創りだすことを通じて、クリエイティブの楽しさ、面白さを体験していきます。 参加クリエイター:青木克憲 青葉益輝 秋尾沙戸子 秋山孝 浅川敏 浅葉克己 浅葉春 アラトルテリンク 安斎肇 伊坂重春 石田和人 石山篤 伊藤昇二 伊藤勝 イリキヒロミ 岩崎仁 上杉敬 上田みゆき 内田繁 梅本洋一 円道一成 遠藤亨 及川尚輔 大倉正之助 大迫修三 大沢素子 大西香次郎 岡林里依 奥田瑛二 奥村征 小野亮二 香瑠鼓 笠木ルミ子 加藤茂樹 金井ひろみ 金井豊 狩野炎立 川上元美 喜多俊之 北岡節男 北谷しげひさ 木村文一 ギラジルカ 後閑弘之 小島良平 斎藤浩 サイトウマコト 斉藤芳弘 斉門富士男 三枝成彰 酒井俊彦 坂倉竹之助 佐合ひとみ 迫村裕子 佐藤卓 Ca 設楽茂男 jinmo スージー甘金 杉下豊 鈴木邦江 鈴木寅二啓之 副田高行 高島郁夫 |
![]() |
主催 クリエイターズチャネル(DESIGN ASSOCIATION) 協賛:キヤノン株式会社総合デザインセンター/スワロフスキー·ジャパン株式会社クリスタル·コンポーネント事業部/株式会社タカラ/ディックカラー&デザイン株式会社/日本美容専門学校/日本ロレアル株式会社/ボンベイ·サファイア/三菱自動車工業株式会社/ヤマハ発動機株式会社 協力:株式会社アサヒペン/株式会社オーディオテクニカ/カネボウフーズ株式会社/キヤノン販売株式会社/サントリー株式会社/ステッドラー日本株式会社/大光電機株式会社/株式会社玉屋珈琲店/地球環境平和財団/ネスレ日本株式会社ハイハウスジャパン株式会社/ハーシージャパン株式会社/株式会社バニーコーポレーション/富士写真フィルム株式会社/マックスレイ株式会社/マスターフーズリミテッド/明治乳業株式会社/メルシャン株式会社/ユポ·コーポレーション |
![]() |
「TOUCH & LOVE DESIGN展」グエナエル・ニコラによる良質なデザインの携帯電話「SIMPURE L2」のセールスプロモーションをプロデュース。この携帯電話のデザイン特徴は、見た目の美しさにとどまらず、手に馴染み、愛着が湧いてくる、LOVEを感じるTOUCHデザイン。触って愛着がわくデザインを集結させるセールスプロモーションイベントを実施。トップデザイナー、編集者、高感度消費者の6名が、触れてこそ愛を感じるデザインプロダクトをセレクト。100のTOUCH & LOVE DESIGNのエキジビションを東京ミッドタウンで開催。 |
![]() |
国際デザインコンペティション
|
![]() |
LEXUS DESIGN AWARD2013 WINNERテーマ"Motion" |
![]() |
LEXUS DESIGN AWARD2014 WINNERテーマ"CIRIOSITY" |
![]() |
LEXUS DESIGN AWARD2015 WINNERLEXUS DESIGN AWARD 2015 テーマ"SENSES" |
![]() |
LEXUS NEW TAKUMI PROJECT「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT」とは、レクサスが主催となり、日本の各地で活動する、地域の特色や技術を生かしながら、自由な発想で、新しいモノづくりに取り組む若き「匠」に対し、地域から日本全国へ、そして世界へ羽ばたくサポートをするプロジェクトです。 |
![]() |
JDW えんとつ町のプペル光る絵本展絵本「えんとつ町のプペル」は西野亮廣氏をプロデューサーとして、イラスト・着色・デザインなど総勢33名のクリエイターによる分業体制で4年をかけて制作された絵本。 前例のないこの取り組みは「クラウドファンディング」を使って資金を募り、想いに賛同した人々の協力によって、5000部でヒットと呼ばれる絵本業界で45万部を超える異例の数字を叩き出し、2020年12月には映画えんとつ町のプペルが公開しています。デザインアソシエーションでは、2017年よりエイブルの協賛で、全天候型の発光するパネル41枚を制作しJAPAN DESIGN WEEKの公式コンテンツとして、弘前市・明日香村・松山市・嬉野市・長野市・大阪市・藤沢市・渋谷区・豊島区で「えんとつ町のプペル光る絵本展」を開催いたしました。 |
![]() |
JDW えんとつ町のプペル海外展(Helsinki)JAPAN DESIGN WEEK in Helsinki |
![]() |
JDW えんとつ町のプペル海外展(MILANO)JAPAN DESIGN WEEK in MILANO |
![]() |
JDW えんとつ町のプペル海外展(LONDON)JAPAN DESIGN WEEK in LONDON |
![]() |
JDW えんとつ町のプペル海外展(Eindhoven)JAPAN DESIGN WEEK in Eindhoven |
![]() |
JDW えんとつ町のプペル海外展(HONGKONG)JAPAN DESIGN WEEK in HONGKONG |
![]() |
北斎漫画インスパイア展人物のあらゆる生態をはじめ、江戸の風俗文化や全国の名所風景を描いた「北斎漫画」にインスパイアされた様々なジャンルのトップクリエイター53名が競演展を行いました。また、2015年5月にはニューヨークでも開催いたしました。 |
![]() |
Rough展プロダクト、インテリア、建築、グラフィック、写真、ファッションなどあらゆるジャン ルのトップクリエイターの発想の種をラフスケッチから紐解きます。 ラフスケッチ、アイディアノート、イメージコラージュからどのように完成に至るのか そのプロセスに迫る特別企画展「Rough 展」。【参加クリエイター】AirSide Nippon/平田晃久/工藤青石/廣瀬大祐/岩倉榮利/高橋枝里/松本弦人/中島英樹/石川寛/長谷川浩己/町田ひろ子/原寛道/辻村久信/葛西薫/佐藤可士和/浅葉克己/青木克憲/水口克夫/原田圭/清水慶太/隈研吾/長谷川喜美/冨貫功一/津村耕佑/小山薫堂/川上麻衣子/藤村益生/おやまめぐみ/小野原誠/平社直樹/川本尚毅 Rodrigo Solorzano/鈴木直之/東利恵/手島領/有木良太/小関隆一/田淵諭/伊坂重春/岩田翔/木住野彰悟/鄭秀和/藤本壮介/手塚貴晴+由比/廣川玉枝/古市徹雄/田阪朋彦/往蔵稲史仁/喜多俊之/伊東豊雄/鈴木康広/石井康之/井上庸子/いのうえよしひろ/草木義博/山縣良和/原澤良知(アルファベット順) |
![]() |
Milano Salone 【大風呂敷】展TOKYO IMAGINEをテーマに日本及び海外で活躍する様々なジャンルのトップクリエイターが風呂敷をデザイン。日本独自の"包む" という文化、単なるエコ・もったいないの文化だけでなく、風呂敷を通して日本のグラフィック力を表現する企画展。トップクリエイターが描いた大風呂敷がミラノサローネに集結します。協力:むす美 by 山田繊維<参加クリエイター> |
![]() |
ABLE DESIGN AWARD (MILANO)若手クリエイターによる空間デザインのコンペティション「ABLE DESIGN AWARD」これまで9年間開催し、受賞者 は建築家や空間デザイナーとして現在第一線で活躍しています。 2019年に10周年を迎えることを記念し国内での書類審査・プレゼン審査を通過した3校と海外招待2校 の計5校がミラノサローネで展示し世界デビューの機会とする特別展を実施いたしました。 |
![]() |
建築模型とその提案書展「13組の建築家の模型作品と提案書を集めた特別企画展。トップの建築家が考えたアイディアが集約された「提案書」と具現化された「建築模型」を同時に展示することで、立体的に建築プレゼンテーションを紹介。個性あふれる模型作品や様々なアイディアが詰まった提案書は、来場者の感性を刺激するとともに、若手の建築家や 建築を学ぶ学生にエールを送るコンテンツ」【参加作家】 伊東豊雄 隈研吾 石上純也 大西麻貴+百田有希 小嶋一浩+赤松佳珠子 妹島和世 谷尻誠 名和晃平 原田真宏+原田麻魚 藤本壮介 藤森照信 山本理顕 平田晃久 |
![]() |
伊藤若冲 インスパイア展あらゆる生き物の「神気」(神の気)を捉え、日本美術史における花鳥画の最高傑作と評される「動植綵絵」を描いた江戸時代の超絶技巧の絵師・伊藤若冲。今回、建築家やインテリア、ファッション、グラフィックなど、さまざまなジャンルで活躍するトップ・クリエイターが伊藤若冲にインスパイアされた作品を制作。期間中、約100点のアートワークが発表。 |
![]() |
世界デザイン編集長会議デザイン・パネルディスカッション。世界有数のデザイン誌の編集長を招いて、今のデザインの潮流を語り合うフォーラムを実施。 |
![]() |
Hong Kong + Japan crossing partnership in creativity 香港デザイナーズウィーク香港特別行政区政府が、香港返還15周年記念イベントの一つとして2012年度を香港デザインイヤーと位置づけて国内外のデザイン関係者から一般までをターゲットに各国で展開する様々なイベントの一環とし、TOKYOでHong Kong + Japan crossing partnership in creativityを開催。 デザインアソシエーションがアーティストキュレーションや全体プロデュースを担当。 |
![]() |
KENZO PARFUMS日本限定パッケージ 産・学・クリエイター共同プロジェクトKENZO PARFUMS「Flower by KENZO」の日本限定パッケージを産学クリエイターによるデザインプロデュース。書類審査、面談を経て選ばれた、20名の優秀な学生たちのみずみずしいアイディアをトップクリエイターが商品に定着させるワークショップスタイルによるデザイン開発。フランス本社の選考を経て、優秀作品に選ばれた3作品が商品化され、百貨店などの店頭に並んだ。開発方法の新しさだけではなく、開発プロセスがPRソースになったプロジェクト。また、製品発表を東京デザイナーズウィークコンテナ展で行い、コミュニケーションまでトータルプロデュースを展開。 |
![]() |
KENZO PARFUMS西銀座地下駐車場を会場にした香水のプレス発表KENZO PARFUMS「TOKYO BY KENZO」のプレス発表をプロデュース。 |
![]() |
ヒトツブカンロカンロ飴やピュレグミでおなじみ「カンロ株式会社」2012年に創立100周年事業として立ち上がったブランド「ヒトツブカンロ」。 |
![]() |
感性WORKSHOP in ピアジェ新作発表会PIAGET新商品お披露目のタイミングにて、新商品からインスパイアされたオブジェをワークショップ形式で制作するコンテンツを通じて新商品をアピール。講師にはフラワーデザイナー東 信を迎え、香り高く魅惑的なバラ(イヴ・ピアジェ・ローズ)を使って、世界で1つしかないオブジェ制作感性ワークショップをおこなった。〈ワークショップ内容〉5千本近くの最高級のイヴ・ピアジェ・ローズというバラを使用して、プレス発表会、VI Pレセプション向けに東信の指導のもと協力して巨大なオブジェを作り上げていく感性ワークショップ。 |
![]() |
LIBENHAM CREATOR DESIGN PROJECTスイスのバーゼルで二人の兄弟がプロデュースするLibenham Watch。自然を愛することを意味する「Lieben natur」と、プロデュースする自らの兄弟の名「Hammer」からなるこのブランドは、「自然と人」「人と時」「時と自然」の繋がりがテーマです。そして、今回リベンハムのブランド・テーマである『自然』から、「自然を思い出そう」というテーマに基づき、デザインの運動体「DESIGN ASSOCIATION」の協力を得て、様々なジャンルの有名クリエイターがリベンハムの文字盤デザインを行うというコラボレーション・プロジェクトを立ち上げました。《売り上げの一部は、世界自然保護基金(WWF)に対して寄付されます。》 |
![]() |
音楽イベント(ひなまつり) 出演者 |
![]() |
音楽イベントMUSIC STREET LIVE |
![]() |
音楽イベント(真夏のハプニング) 出演者 |
![]() |
音楽イベント(wave futura) 出演者 |
![]() |
音楽イベント(TDW) デザインアソシエーションの理事で音楽プロデューサー小林武史氏が主催する「ap bank」とデザインアソシエーションが2011年の東日本大震災を受け、被災地に歌の炊き出し・ARGATO PROJECTをおこなったアーティストを中心にTDW2011の中央会場で音楽ライブと、「ARIGATO」をテーマに小林武史氏・ナオトインティライミ氏が参加者と一緒に作る作詞・作曲ワークショップを行いました。 |
![]() |
キャンペーンKODAK Jリーグキャンペーン |
![]() |
キャンペーンNIF インテリアを考える日キャンペーン |
![]() |
キャンペーンDOCOMO |
![]() |
キャンペーンROSSIGNOL ノベルティキット |
![]() |
キャンペーンアリミノ LET'S カラリンピックキャンペーン |
![]() |
キャンペーンマクレガー 100周年記念モデル発売キャンペーン |
![]() |
キャンペーンロッテ |
![]() |
キャンペーンカフェ・ド・クリエ キャンペーン |
東急ハンズ
ソニープラザ
東武百貨店
津軽塗
ニチベイ
FIN
Vert Dense
Torey
WORLD
USPP
白洋舎
Perceporia
ジョイフル恵利
POKER FACE
アリミノ
ムーンバット
TBC
コージー本舗
OVAL
Franc franc
a testoni
パルファム ジバンシィ
HerenaRubinstein
ptisenbon
ノーリーズ
フランスベッド 丸井 in The ROOM
マイユ
セントアンドリュース
ルイフェロー 富士通
KORG
HITACHI
トステム
Tupperware
AMO'S STYLE
三菱マテリアル
REDKEN
東武百貨店
池袋東武 SPICE
JAPAN DESIN WEEK
TOKYO DESIGN WEEK
株式会社アリミノ
NTT DoCoMo
NTT
読売ジャイアンツ
西武百貨店
プランタン銀座
ベルビー赤坂
ポッカコーヒー
ニチベイ マルタカ
ハーレクイン
SAMAS
VAL
REDKEN TBS トクホン
ニューインポートフェア
マクレガー PARCO
東武百貨店
ASKUL
LIVIN
ISETAN
その他
ニチベイ
NTT
富久娘
HITACHI
ナガホリジュエリー
KODAK
「建築模型とその提案書」展 作品集
TDW2014「建築模型とその提案書展」の開催とともに刊行。
藤森照信、隈研吾ら13名の建築家によるインタビューや、建築模型、そして提案書を豊富な図版とともに紹介。発案から建築物が作り上げられるまでのプロセスを通して、建築家たちの思考を探ることができる一冊。![]()
![]()
![]()
TOKYO DESIGN WEEK 2015 作品集
開館前、閉館後の一般客がいない会場でInstagramを使ったソーシャル・イベント「#empty」(空っぽ)を実行。インスタグラマーを招き、展示風景を撮影・シェア、TDWの作品とともにその写真を収録。
TOKYO DESIGN WEEK 2014 作品集
TOKYO DESIGN WEEK 2014の模様を収録
TOKYO DESIGNERS WEEK 2013 作品集
アジアの若者の作品アワードを行ったASIA AWARD、第一線で活躍するプロの作品の過程、ラフを展示したラフ展などTOKYO DESIGN WEEK 2013の模様を収録。
TOKYO DESIGNERS WEEK 2012 作品集
伊藤若冲の作品からインスパイアされたクリエイターの作品などTOKYO DESIGN WEEK 2012の作品を収録。
ARIGATO BOOK
デザインアソシエーションNPOが東日本大震災に際し立ち上げた被災地支援プロジェクト。
2011年は被災地である岩手、宮城、福島の3県にある小・中・高校7校を訪問、国内外で活躍するトップクリエイターと共に、10回のワークショップを実施。
apbank Fund for Japanの協力の元、人気アーティスト達による歌の炊き出しも同時開催されました。活動を記録した本はドイツ・ベルリンの出版社gestaltenから発売。
(PROJECT参加クリエイター)紫舟・トーチカ・梶原加奈子・真島理一郎・廣瀬大祐・宇津木えりこ・FBA/noridan・塩見一郎・広川泰士・川上麻衣子・KEITA MARUYAMA
TOKYO DESIGNER'S WEEK 2006 作品集
「プロ作品展」「コンテナ展」「学生作品展」を収録。![]()
![]()
TOKYO DESIGNER'S WEEK 2003
「テーブル展」「プロ作品展」「コンテナ展」「学生作品展」作品を収録。![]()
![]()
TOKYO DESIGNER'S WEEK 2002
「実験家具デザイン」「すわるかたち」作品集![]()
発想の種 IMAGINE【育成編】【発見編】
クリエイターのトークTV番組 茂木健一郎の発想の種 IMAGINEにて、登場した、隈研吾、小山薫堂等、38名のトップクリエイターの発想の種にまつわる名言集。
佐藤可士和・猪子寿之・隈研吾・小山薫堂・増田セバスチャン・清川あさみ・副田高行・鈴木康広・グエナエルニコラ・山崎亮・保科正・川田十夢・水江未来・マルセルワンダース・
ナチョカーボネル・山縣良和・長谷川踏太・名和晃平・杉野希妃・堀江貴文・亀田誠治・津田大介・山元賢治・家入一真・星野佳路・渋谷慶一郎・林信行・パトリックニュウエル・
長塚圭史・佐渡島庸平・高橋智隆・田川欣哉・ミハラヤスヒロ・伊東豊雄・園子温・篠原ともえ・田中杏子・レスリーキー
TOKYO DESIGNERS WEEK イベントブック
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
東武百貨店
池袋東武レストラン街 SPICE
日本赤十字
JAPAN DESIGN WEEK
KORG
ニチベイ
moda CLEA
NTT
CI FOODS
マックレガー
資生堂 CRICKET
セゾングループ O.E.S.
丸井
セシール
西武
サントリー
RENOWN
カタログハウス
DC CARD
高島屋
SONY
ぴあ スタイリッシュクラブ
OTTO Land's End
カンロ
SONY
KODAK
arimino
DUNLOP
KENZO
yamayoshi
EPSON
2020年東武百貨店全店 サステナブル「MY BAG キャンペーン」ポスターB全 デジタルサイネージ ウィンドウディスプレイ 店内装飾
2020年 全世界が取組みはじめているSDGSの活動を、百貨店としていち早く取り入れる活動の第一弾として、全店、全館「MY BAG キャンペーン」を実施。店内のいたるところで告知。レジ袋有料化のタイミングも相まってMY BAGを購入されるお客様が増えました。
シロクマのイラストは、ミラノのデザインサイト「designboom」にて以前DAが絶滅危惧種の世界公募にて入選されたイラストレーターPLANET RICKの作品をもとにリデザイン。
©TOBU department store × DA : illustration PLANET RICK
NTTドコモ
KODAK
アリミノ
cafedecrie
マックレガー
インテリア協会
フランスベッド
池袋東武

清水建設

KODAK
KODAK
CHINTAI![]()
![]()
![]()
![]()
近畿日本ツーリスト
全日空社内報
JR東日本
SESON CARD
西武
百貨店協会
森ビル
三井物産スポーツ
OVAL
アリミノ
タジマ
藤和不動産
NTT DoCoMo JOYFUL MARUYAMA ニチベイサービス
富士短期大学
トニータナカ ハクジュ ヒューマントラスト
東京化成
アイラック
[コマーシャルフィルム]
トクホン
動画再生▶︎トントントクホンA 動画再生▶︎桜庭トクホンVダッシュ 動画再生▶︎トクホンハップ_吉田兄弟-冷温
CHINTAI
CHINTAI カップルのための賃貸物件検索アプリ「ぺやさがし」45秒ver. 15秒ver.
"行きたい"が近くなるライドシェアリングサービス「SHARCA」
自由な暮らし方提案マガジン「CHINTAI」 動画再生▶︎雑誌CHINTAI
まだ知らないTOKYOの情報を発信するWebマガジン「haletto」
おしゃれでパーティー好きな人のためのWEBメディア『 PARTY CHANNEL』 動画再生▶︎PARTY CHANNEL
気軽に部屋探しをしたいママ向けの賃貸物件紹介サービス「子育てCHINTAI」 動画再生▶︎子育てCHINTAI
ABLE
チャットで相談できるお部屋探しサービス「エイブルAGENT」 動画再生▶︎エイブルAGENT
Tsugaru Nuri 青森県漆器協同組合連合会
アリミノ
#1
#2
#3
ニチベイ
MOT