• HOME
  • TDW News
  • HIROSAKI DESIGN WEEK -RINGO- 10月8日〜10日開催 参加者募集開始!

2016年8月19日

HIROSAKI DESIGN WEEK -RINGO-
10月8日〜10日開催 参加者募集開始!

4月のHIROSAKI DESIGN WEEK -SAKURA-に続き、青森県弘前市にて10月8日〜10日にHIROSAKI DESIGN WEEK -RINGO-を開催いたします!日本一のりんごの収穫量を誇る弘前では、りんごの収穫時期を迎えます。今回も市民のクリエイティブを刺激するコンテンツを多数実施予定。子どもから大人まで、弘前市民ひとりひとりがクリエイターとして弘前の未来について考える数日となります。市内外からのご参加可能ですので、ぜひみなさまご参加ください!

<開催期間>
10月8日(土)~10月10日(月・祝)
<募集期間>
8月19日(金)~9月29日(木)17時【必着】

※当選された方には、10月3日(月)にご連絡する予定です。
(往復はがきで応募の方には、同日に郵送する予定)
<問い合わせ先>
弘前デザインウィークコンソーシアム事務局(弘前市 広聴広報課) 

TEL:0172-40-0494

FAX:0172-35-0080

MAIL:kochokoho@city.hirosaki.lg.jp

子どもたちが、まちを歩きながら弘前のまちの特性や公共空間について学び、実際に設定した敷地で「まちの建築」を設計し、模型をつくるワークショップを行います。日本を代表する建築家、伊東豊雄氏などをゲストに招き、地元建築家や学生も子どもたちと一緒に、未来の自分達の暮らすまちをデザインして、子どもたちの感性と郷土愛を育てます。

■日 時:9/25(日)13:00-17:00
10/2(日)10:00-17:00
10/8(土)10:00-17:00
10/9(日)10:00-12:00

■カリキュラム(全4回)
1回目:課題説明、レクチャー、まち探検、アイデアディスカッション

2回目:模型制作

3回目:模型制作、プレゼン準備

4回目:発表会

■会 場:まちなか情報センター・市民会館 中会議室
■定 員:15名
■対象者:市内中学1〜2年生
■参加費:無料
■募集期間:8月19日(金)〜9月20日(火)17時まで

講師

Toyo_Ito_300gray.jpg
伊東豊雄

(建築家)
onishimaki_300.jpg
大西麻貴

(建築家)

「津軽塗」 「前川建築」を2つのテーマとして、クリエイターと市民が、様々な切り口でクリエイティブトークセッションを開催。終了後は、ゲストと参加者が交流を深める夜会を開催。

・テーマ「津軽塗」

■日時:10月9日(日) 14:00-15:30  
■会場:弘前市りんご公園 旧小山内家住宅
■定員:30名
■参加費:無料

登壇者

20160819145545.jpg
喜多俊之
(プロダクトデザイナー)

・テーマ「前川建築」

■日時:10月9日(日) 15:00-16:30
■会場:木村産業研究所(弘前こぎん研究所)
■定員:30名
■参加費:無料

登壇者

Toyo_Ito_300gray.jpg
伊東豊雄
(建築家)
hashimoto_300.jpg
橋本功
(前川建築設計事務所代表)
kasaihiromi_300.jpg
葛西ひろみ
(前川國男の建物を大切にする会 代表)

・夜会

■日時:10月9日 (日)17:30~19:30
■場所:市内居酒屋
■定員:80名
■会費:1人3,500円

<注意事項>
・「前川建築」の会場として予定している木村産業研究所(弘前こぎん研究所)は、駐車場がありませんので公共交通機関等をご利用ください。

・当日は、テレビ取材等が行われるため、参加者の顔が番組に映る、またはウェブサイトに掲載される可能性がありますのでご了承ください。
・夜会のみの参加も受け付けております。

"プロダクト"と"ファッション"をキーワードに、地元クリエイターや学生、ゲストが一緒になって弘前の新たな「りんごにちなんだ贈り物」についてのアイデアを提案。 その後、参加者が考えたアイデアの種を、デザイナーが形にする商品化プロジェクト。終了後はゲストと参加者で交流会(夜会)を開催します。

・弘前アイデアソン

■日 時:2016年10月10日(月) 11:00~19:00
■会 場:吉野町煉瓦倉庫
■定 員:100名
■対象者:開催時間全体に出席できる方(市内在住を問いません)
※ 定員オーバーの場合は抽選
■参加費:無料
■内 容:事前に募集した「りんごにちなんだ贈り物」についてのアイデアをもとに、各テーマ5グループ、計10グループでディスカッションを行い、アイデアをブラッシュアップします。最後にグループでプレゼンを行い、アイデアの種をまとめます。

ファシリテーター

photo_mogi_300.jpg
茂木健一郎
(脳科学者)
20160819145726.jpg
西野亮廣
(芸人・アーティスト)
hishikawa2016_300.jpg
菱川勢一
(映像作家)
ikoma_300.png
生駒芳子
(ファッション
ジャーナリスト)
Shizuka Tatsuno05_face_300gray.jpg
辰野しずか
(プロダクトデザイナー)
matohu_300gray.jpg
matohu
(堀畑裕之+関口真希子)
(※Skype参加)

<注意事項>
・参加応募と同時にプロダクトもしくはファッションをテーマとした「りんごにちなんだ贈り物」についてのアイデアを提出していただきます。

・プロダクトとファッションの両方のアイデアを提出しても構いません。
・当日はテレビ、カメラの撮影が入り、映像は後日デザインウィークのHP等で公開されますのでご了承ください。
・イベント終了後、商品化のアイデアに採用されなかったものについては、オープンに公開し、商品化を目指したい方々を公募します。

・夜会

■日 時:2016年10月10日(月・祝) 20:00~(アイデアソン終了後)
■会 場:市内居酒屋
■対象者:アイデアソンに参加して頂いた方
(アルコールの提供があるため、未成年の方はご遠慮願います)

■会費:3,500円
※夜会のみの参加は受け付けておりません。

"弘前の資源=虹色に輝く宝物"を再発見し、「思い出や大切なものをカタチにする」「誰かのために作る」といった、ものづくりの根底にある思いを込めながら、虹色の輝き、宝物となるものを作るワークショップ。

■日 時:2016年10月23日(日)
2016年11月20日(日)
2016年12月18日(日)

2017年01月08日(日)(全4回)

■会 場:吉野町煉瓦倉庫ほか
■定 員:各回20名
■対象者:小学校高学年~中学生
■参加費:無料

■募集期間:各回開催月の一週間前に応募を締め切ります。